2016年 03月 23日
ボトルケージ台座、グラついてませんか? |
おかげさまでオーバーホール三昧なこの時期です。
さて。
今日はそんなオーバーホールの最中にした作業のお話です。
フレームのボトルケージ台座ですが、
薄いパイプにそのままネジを切っても固定が出来ないので、
『ナッター』という工具を使って、
『リベットナット』という部品を打ち込んでいるのがほとんどです。
ですがたまにこれが『最初からゆるい』状態だったり、
『いつのまにか弛んで』いたりすることもあります。
そうなると、ボルトを絞めようが弛めようが、
台座ごとグルグル回ってにっちもさっちも行かなくなったりします。
今回はそこまでではありませんでしたが

右に回すと

こんな具合に回っていました。
危ない危ない。
これを放置してしまうと、そのうちグルグル回って大変なことになります。
なので

ナッターという工具を使ってカシメなおしておきました。
これでもダメな場合は一旦全てを取り去ってから、
新たにリベットナットを打ち込む事になります。
今回はそんな事にならずに済んで良かったですが、
やっぱり定期的なチェックは欠かせないな。
と思った次第です。
さて。
今日はそんなオーバーホールの最中にした作業のお話です。
フレームのボトルケージ台座ですが、
薄いパイプにそのままネジを切っても固定が出来ないので、
『ナッター』という工具を使って、
『リベットナット』という部品を打ち込んでいるのがほとんどです。
ですがたまにこれが『最初からゆるい』状態だったり、
『いつのまにか弛んで』いたりすることもあります。
そうなると、ボルトを絞めようが弛めようが、
台座ごとグルグル回ってにっちもさっちも行かなくなったりします。
今回はそこまでではありませんでしたが

右に回すと

こんな具合に回っていました。
危ない危ない。
これを放置してしまうと、そのうちグルグル回って大変なことになります。
なので

ナッターという工具を使ってカシメなおしておきました。
これでもダメな場合は一旦全てを取り去ってから、
新たにリベットナットを打ち込む事になります。
今回はそんな事にならずに済んで良かったですが、
やっぱり定期的なチェックは欠かせないな。
と思った次第です。
by CCtech
| 2016-03-23 21:20
|
Comments(0)