2013年 09月 22日
昨日のつづき |
-小ネタってなによ?-
昨日の記事で『Fには小ネタを仕込んで云々』書きましたが、もったいつけてもなんなので。
CHRIS KINGのISO discハブ。5年保障(!)付です。
で、もうさっそく小ネタ。下に写っている銀色のシャフト。
PEAKという会社のオリジナル商品。
このPEAKを経営されてるのは、日本のMTB界のレジェンド、塚本 岳(ツカモト タカシ)氏。
ずうっとMTB界を引っ張っていってるスゴイ人なんです。
まさにレジェンド。
そんな人なのにこういう『カユイ所に手が届く』商品も作ってくれてる。
っていう、ライダー目線が素敵ですよね。(そんな人だから、なのかもですが)
ちなみに氏は現役のDHレーサーでもあります。かくありたい。
で、どう使うの?ってこんな風に入れるだけ。
はい。収まりました。見慣れたカタチですね。
付属のワッシャーとボルトで締め上げるもヨシ。
クイックレバーでカンタンお手軽につけ外すもヨシ。
っで、今日の本題。なんでこういう仕様にしたの?
今現在オーナーさんの自転車は、9mmQR(クイックレバー)という規格。
キングのこのハブには、当然その規格もあります。
『ずぅっとこのままで使う。この自転車だけに使う』ってんなら、9mmQRがベストだと思います。
今回使用したアダプターシャフト代が浮きますし。
けれど、今はXC車でも15mmスルーが当たり前の時代。
当然オーナーさんの次のカスタム構想や選択肢には、
15mmスルーのFサスやそれらを装備する新車の増車も入っています。
『そのためだけに組み替える』とか『そのためだけにホイールを新調』ってのは、
現実問題、けっこうキビシイ。
だったら・・・。
ホイール入れ替えの際に手間はちょっとだけかかるけど、
15mmスルーと9mmQRを兼用できるように。てのが狙いです。
じゃあなんでリアは135mmQRなの?
て方も多いと思うんですが、
このISO discハブ、リアは
135mmQR、135/10mmスルー、135/12mmスルー、142/12mmスルー
150/12mmスルーあたりが選べます。
ですが142や150mmハブは今のフレームには入りません。
とすると135/12mmスルーを選べば汎用性は一番高くなるんですが、
135mmエンド幅で12mmスルーや10mmスルーのフレームって・・・。
それにFフォークを換える可能性は高くても、増車ってけっこう金額もかかるので
あんまり現実性は高くないし・・・。
フロントも実際には20mmスルーハブで組んで、
20mmスルー、15mmスルー、9mmQR兼用。てのも不可能ではありません。
ですが、20mmスルーをアダプター介して9mmQRってのは、
(僕も2セットほどそんなハブを持ってますが)あんまり使いません。
ハブとリムの意図、というか狙っているキャラクターが、あまりにかけ離れているのです。
9mmQRや15mmQR用のライトなリムを、
20mmスルーを必要とするようなバイクで使うの?とか
20mmスルーに適したゴッツいリム&タイヤが、9mmQR装着車のFサスに入るの?とか。
『何にでも使える』って、意外にも『最適な部分がなんにもない』に繋がりかねません。
そういう事から、汎用性はあえてフロントハブだけに求める事にしました。
という事で、
PEAKはじめました。なのか
ホイール組みました。なのか分からなくなってきましたが、
相変わらずウダウダ考えるのはやめてませんよ。
って記事でした。
昨日の記事で『Fには小ネタを仕込んで云々』書きましたが、もったいつけてもなんなので。
CHRIS KINGのISO discハブ。5年保障(!)付です。
で、もうさっそく小ネタ。下に写っている銀色のシャフト。
PEAKという会社のオリジナル商品。
このPEAKを経営されてるのは、日本のMTB界のレジェンド、塚本 岳(ツカモト タカシ)氏。
ずうっとMTB界を引っ張っていってるスゴイ人なんです。
まさにレジェンド。
そんな人なのにこういう『カユイ所に手が届く』商品も作ってくれてる。
っていう、ライダー目線が素敵ですよね。(そんな人だから、なのかもですが)
ちなみに氏は現役のDHレーサーでもあります。かくありたい。
で、どう使うの?ってこんな風に入れるだけ。
はい。収まりました。見慣れたカタチですね。
付属のワッシャーとボルトで締め上げるもヨシ。
クイックレバーでカンタンお手軽につけ外すもヨシ。
っで、今日の本題。なんでこういう仕様にしたの?
今現在オーナーさんの自転車は、9mmQR(クイックレバー)という規格。
キングのこのハブには、当然その規格もあります。
『ずぅっとこのままで使う。この自転車だけに使う』ってんなら、9mmQRがベストだと思います。
今回使用したアダプターシャフト代が浮きますし。
けれど、今はXC車でも15mmスルーが当たり前の時代。
当然オーナーさんの次のカスタム構想や選択肢には、
15mmスルーのFサスやそれらを装備する新車の増車も入っています。
『そのためだけに組み替える』とか『そのためだけにホイールを新調』ってのは、
現実問題、けっこうキビシイ。
だったら・・・。
ホイール入れ替えの際に手間はちょっとだけかかるけど、
15mmスルーと9mmQRを兼用できるように。てのが狙いです。
じゃあなんでリアは135mmQRなの?
て方も多いと思うんですが、
このISO discハブ、リアは
135mmQR、135/10mmスルー、135/12mmスルー、142/12mmスルー
150/12mmスルーあたりが選べます。
ですが142や150mmハブは今のフレームには入りません。
とすると135/12mmスルーを選べば汎用性は一番高くなるんですが、
135mmエンド幅で12mmスルーや10mmスルーのフレームって・・・。
それにFフォークを換える可能性は高くても、増車ってけっこう金額もかかるので
あんまり現実性は高くないし・・・。
フロントも実際には20mmスルーハブで組んで、
20mmスルー、15mmスルー、9mmQR兼用。てのも不可能ではありません。
ですが、20mmスルーをアダプター介して9mmQRってのは、
(僕も2セットほどそんなハブを持ってますが)あんまり使いません。
ハブとリムの意図、というか狙っているキャラクターが、あまりにかけ離れているのです。
9mmQRや15mmQR用のライトなリムを、
20mmスルーを必要とするようなバイクで使うの?とか
20mmスルーに適したゴッツいリム&タイヤが、9mmQR装着車のFサスに入るの?とか。
『何にでも使える』って、意外にも『最適な部分がなんにもない』に繋がりかねません。
そういう事から、汎用性はあえてフロントハブだけに求める事にしました。
という事で、
PEAKはじめました。なのか
ホイール組みました。なのか分からなくなってきましたが、
相変わらずウダウダ考えるのはやめてませんよ。
って記事でした。
by cctech
| 2013-09-22 11:24
| 日々の出来事
|
Comments(0)