2012年 10月 24日
10.何がやれるか調べよう |
-『んじゃイラネ』ってならないように-
お店に行って
1.AとBの商品が置いてあってAが欲しいのだけれど
『Bの方が良いよ』って言われる
2.Aの商品は無いけれどBだけあって
『Aも取れるけどBの方が・・・』って言われる
3.Aの商品は取り扱いが無く、Bもないけど
『Bの方が良いよ』って言われる
どれが気持ち良いでしょう?
実際にあなたの使い方にはAよりもBの方が向いていると仮定しての話。
理想は1.ですよね?
じゃ、2.と3.は?
やっぱり、3.より2.だと思うんです。
やっぱり3.だと
『取り扱えないから、Bの方を勧めてるんじゃ?』って疑ってしまう。
大きな資本でやってる所じゃない限り、在庫や取り扱いには当然制限がある。
それでも、ユーザーとしては選択肢は少しでも多い方が良い。
それならば・・・。
少しでも取り扱いメーカーや取り扱い可能な部品は、多い方がお客さんも嬉しいはず。
なら、どうする?
昔の名刺を引っ張り出して、全てのメーカーさんと問屋さんにTELします。
業界を離れている間に出来たところも、それこそ余さず。
メールのほうが先方の時間を気にしませんが、
メールより電話、電話より対面。と僕は考えるので、もう片っ端から電話です。
『扱うための条件』『注意点』を軸に、馴染みの営業さんに電話しまくり。
幾人かは輪界を離れていましたが、ほとんどの方が偉くなっています。
直接アポを取らせていただいた方々から口々に
『おかえりなさい』と言って頂けたのがまた励みになりました。
結果、かなりの数のメーカーさんや問屋さんとお話させていただきました。
かなりな手ごたえがあったので、理想には少しでも近づけるかな?と。
お店に行って
1.AとBの商品が置いてあってAが欲しいのだけれど
『Bの方が良いよ』って言われる
2.Aの商品は無いけれどBだけあって
『Aも取れるけどBの方が・・・』って言われる
3.Aの商品は取り扱いが無く、Bもないけど
『Bの方が良いよ』って言われる
どれが気持ち良いでしょう?
実際にあなたの使い方にはAよりもBの方が向いていると仮定しての話。
理想は1.ですよね?
じゃ、2.と3.は?
やっぱり、3.より2.だと思うんです。
やっぱり3.だと
『取り扱えないから、Bの方を勧めてるんじゃ?』って疑ってしまう。
大きな資本でやってる所じゃない限り、在庫や取り扱いには当然制限がある。
それでも、ユーザーとしては選択肢は少しでも多い方が良い。
それならば・・・。
少しでも取り扱いメーカーや取り扱い可能な部品は、多い方がお客さんも嬉しいはず。
なら、どうする?
昔の名刺を引っ張り出して、全てのメーカーさんと問屋さんにTELします。
業界を離れている間に出来たところも、それこそ余さず。
メールのほうが先方の時間を気にしませんが、
メールより電話、電話より対面。と僕は考えるので、もう片っ端から電話です。
『扱うための条件』『注意点』を軸に、馴染みの営業さんに電話しまくり。
幾人かは輪界を離れていましたが、ほとんどの方が偉くなっています。
直接アポを取らせていただいた方々から口々に
『おかえりなさい』と言って頂けたのがまた励みになりました。
結果、かなりの数のメーカーさんや問屋さんとお話させていただきました。
かなりな手ごたえがあったので、理想には少しでも近づけるかな?と。
by CCtech
| 2012-10-24 12:16
| 自転車屋さんで働きたい
|
Comments(0)